海の日、山の日

カテゴリー │事務所情報雑談

海の日、山の日





浜松市浜北区の税理士、五日市です。


本日7月20日、ここ東海地方も梅雨が明けました!

梅雨が明けた途端に、

夏空&蝉の鳴き声&最高気温30度超え&子供たちは水遊び

と、一気に夏が来た感じ。

このまま週間天気予報も、お日様マークが優勢になっています太陽


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は海の日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そして今日は『海の日』という祝日。

ご存知の通り『ハッピーマンデー』によって海の日は

固定の日ではなく、7月の第3月曜日となっています。

(固定の日にしたい、という意見もあるようですが)


『ハッピーマンデー』にすることで、土曜日と日曜日に仕事が休みの人は、

3連休が増える(=消費も増える!)

となり、実際の経済効果も大きかったようです。


それよりも前は、3連休になるためには月曜日に祝日があたるか、日曜日が

祝日となりその翌日が振替休日となったときで、とってもラッキーだった覚えが

ありますが、最近では3連休の有り難みが薄れた気がします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海といえば山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『やま!』 → 『かわ!』


この合言葉のような感じで、来年からは『海の日』に対抗して、

(というわけではないでしょうが汗

『山の日』ができます。

こちらは8月11日の固定です。13日から15日は夏休みになる会社が多いと

思いますので、12日を休業日とすることで連休にする会社が増えるのでしょう。


これにより国民の祝日は年間で16日になります。

祝日の一覧を見ていて、変わっていたことを思い出したのが下記の2つ。

4月29日 → 『みどりの日』から『昭和の日』

5月4日 → 『国民の休日』から『みどりの日』


なぜ休みなのかは、あまり気にしていないということですね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『国民の休日』ってなに?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この『国民の休日』、なんとも取ってつけたような名前ですが、もともとは

5月4日を休みにするためのもの。

前後を祝日に挟まれて飛び石連休になってしまうのを防ぐため、

”祝日に挟まれた祝日でない日”を休みにする、と決められています。


とうの5月4日は今では『みどりの日』となって立派な祝日になったのですが、

この決まりは残っているため、今年の9月22日に影響が出ました。

祝日に挟まれた祝日でない日、なので『国民の休日』となり、

シルバーウィークキラキラが出来上がったわけです。


9月に大型連休を作りたくて無理やり休日にしたわけではない、

ということですね。





小畑会計HPはこちら→http://obata-kaikei.tkcnf.com/pc/index.html

小畑会計・相続税専門ページはこちら→http://www.obata-souzoku.net/

小畑会計のFacebookページはこちら→https://www.facebook.com/obatakaikei?ref=bookmarks



海の日、山の日



同じカテゴリー(事務所情報)の記事
事務所見学会
事務所見学会(2019-11-19 10:47)

セミナーのご案内
セミナーのご案内(2015-05-27 10:34)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海の日、山の日
    コメント(0)